療育方針
おーじやん三木加佐
- 日常生活の中で生活習慣が身につくように支援します。
・一年を通じて四季折々の植物や行事にふれることで、豊かな感性を育てます。
- 遊びを通じて人との距離感、理解力、気持ちの切り替えなど楽しみながら身につけることができるように支援を行います。
- 一人ひとりが自分らしく人生を歩めるように支援していきます。
・できない事を無理に進めるのではなく、できることから一つ一つ取り組める環境を目指します。
おーじやん三木加佐では、
子どもたちに安心してのびのびと活動できる場所や機会を提案し、
一人ひとりの豊かな個性を引き出し、
焦らずゆっくりと社会に歩んで行ける虹の架け橋となれるよう
支援を行っていきます。
事業所概要
おーじやん三木加佐
〒673-0402 兵庫県三木市加佐273-2 電話 0794-68-9038 FAX 0794-68-9039 mail ojiyan-mikikasa @ arc-house.co.jp
対象児童

6歳 ~ 18歳 通所受給者証をお持ちの方 ※医療的ケアが必要な方はご利用に制限があります。 ※5歳児の利用については、就学前の利用に限ります。 詳しくは、別途おーじやんまでお問合せ下さい。
利用定員

利用時間に関わらず
合計で 1日10名まで
※空きがあればご案内可能です
空き状況については、別途お問合せ下さい。
ご利用時間

営業時間
平日 10時~19時
土・長期休暇 9時~18時
サービス提供時間
平日 12時~18時
土・長期休暇 10時~16時
送迎サービス

学校または自宅からおーじやんまで、
またおーじやんから自宅へ送迎致します。
※送迎できるエリアは制限があります。
送迎エリアに関しては、別途お問い合わせください。 平日
学校終了時間に、学校までお迎え
18時~ 順次ご家庭までお送り
土曜・長期休暇
9時~10時の間に、順次ご家庭までお迎え
16時~17時の間に、順次ご家庭までお送り
事業所の様子
おーじやん三木加佐


学習室
出来るだけ集中力を切らさずに取り組める環境を目指しています。
集中できる環境は、一人ひとり違います。
三木加佐教室では、様々な学習環境をご用意しております。
お子様の特性によって、実施する課題は様々です。
実施内容は、おーじやんまでお問い合わせください。

療育室
子ども一人ひとりの発達度合いや障がいの内容、学習進捗など、様々な要素を考慮し、一日の予定を立てています。写真や絵、図形などを組み合わせ、理解しやすい表示にしています。
1日の流れ
~ 放課後等デイサービス ~
通常時
月~金 学校終了後~18:00
|
休日時 長期休暇・土曜・祝日 10:00~16:00 |
||
学校終了後 | 送迎 | 9:00 | 送迎 |
各学校へ、 順次お迎えに回ります。 |
各ご家庭へ、 順次お迎えに回ります。 |
||
おーじやんに到着、 今日の予定を確認します。 |
おーじやんに到着、 今日の予定を確認します。 |
||
15:00 | はじまりの会 |
10:00 | はじまりの会 |
15:15 | おやつ |
||
15:30 |
個別課題の実施 |
10:30 | 個別課題の実施 |
(宿題支援や作業課題ソーシャルシキルトレーニング) ※お子様によって実施内容は異なります。 |
(宿題支援や作業課題ソーシャルシキルトレーニング) ※お子様によって実施内容は異なります。 |
||
11:00 | 自由遊び・クッキング準備 |
||
16:30 | 自由遊び・集団活動 |
12:00 | 昼食(クッキング/お弁当) |
公園や児童館への外出、おやつ作りや、工作など、色々なイベントを実施しています。 | 職員と一緒に昼食を作り、 一緒に食べます。 |
||
休 憩 |
|||
18:00 | 送迎 | 13:00 | 自由遊び・集団活動 |
各ご家庭へ、 順次お送りに回ります。 |
公園や児童館への外出、おやつ作りや、工作など、色々なイベントを実施しています。 | ||
16:00 | 送迎 | ||
各ご家庭へ、 順次お送りに回ります。 |
支援プログラム
以下フォームよりダウンロードできます。
〇 支援プログラム ⇒ おーじやん三木加佐