療育方針
自立に向けて、生きる力を養うために。
・人生を豊かなものにするために、余暇支援活動を通して、
好きな事、得意な事を活かしながら自ら選択し、活動する力を養う。
・お子様一人ひとりの特性を理解し、お子様一人ひとりに最適な環境の実現を通して、
お子様のペースに合わせた個別療育の実現を目指す。
・お子様の日々の変化を敏感に感じ取り、お子様の自己理解や成長を通して、
自ら社会と関わる力を養う。
・保護者やご家族と思いを共有し、共にお子様の成長をサポートしていく。
事業所概要
〒673-0533
兵庫県三木市緑が丘町東2丁目3-33
電話 0794-88-6085 FAX 0794-88-6086 mail ojiyan-midorigaoka @ arc-house.co.jp
対象児童

6歳 ~ 18歳 通所受給者証をお持ちの方 ※医療的ケアが必要な方はご利用に制限があります。 ※5歳児の利用については、就学前の利用に限ります。 詳しくは、別途おーじやんまでお問合せ下さい。
利用定員

利用時間に関わらず
合計で 1日10名まで
※空きがあればご案内可能です
空き状況については、別途お問合せ下さい。
ご利用時間

営業時間
平日 10時~19時
土・長期休暇 9時~18時
サービス提供時間
平日 11時45分~17時45分
土・長期休暇 10時~16時
送迎サービス

学校または自宅からおーじやんまで、
またおーじやんから自宅へ送迎致します。
※送迎できるエリアは制限があります。
送迎エリアに関しては、別途お問い合わせください。
平日
学校終了時間に、学校までお迎え
17時45分~ 順次ご家庭までお送り
土曜・長期休暇
9時~10時の間に、順次ご家庭までお迎え
16時~17時の間に、順次ご家庭までお送り
フロアマップ
※ 下記記載内容は、移転後の内容です。


学習室
お子様が、宿題や個別課題、
学習支援を受ける場所です。
様々な机や椅子を配置し、お子様自身が自分の
集中しやすい環境を自ら選択したり、
職員がお子様の学習しやすい環境を
工夫したりするなど、一人ひとりの特性や
個性に配慮した環境を心がけています。

デイルーム
工作活動をしたり、おやつを食べたり、
おもちゃで遊んだりする場所です。
お子様達のロッカーや個人の予定表も
この場所にあります。
集団活動をする際もこの場所で実施したりします。
キッチンも近く、食事も主にこの場所で取ります。

運動室
スヌーズレンの概念を取り入れ、
安全を確保した上で、出来るだけ自由に
様々な遊具を使えるようにしています。
デイルームともつながっているので、
2つの空間をつなげて、サーキットを実施するなど、
広く使える空間となっています。









1日の流れ
通常時
月~金 11:45~17:00 |
休日時 長期休暇・土曜 10:00~16:00 |
|||
11:45 | 開 所 | 9:00 |
送 迎 | |
学校終了後 など |
送 迎 | 各ご家庭に 順次お迎えに お伺いいたします |
||
各学校に 順次お迎えに お伺いいたします |
10:10 | はじまりの会 | ||
おーじやん到着後 お子様と一緒に 今日の予定を確認します |
お子様と一緒に 今日の予定を確認します |
|||
15:00 | 個別課題 |
10:30 |
個別課題の実施 | |
宿題支援や作業課題 ソーシャルスキル トレーニングなど ※お子様によって 実施内容は異なります。 |
宿題支援や作業課題 ソーシャルスキル トレーニングなど ※お子様によって 実施内容は異なります |
|||
16:00 | 休 憩 |
11:15 |
自由遊び |
|
16:30 | 自由遊び・集団療育 |
11:45 | 昼 食 |
|
リトミックや公園、児童館への外出、おやつ作りや、工作など、様々なイベントを実施しています。 | 職員と一緒に クッキングを実施したり、 お弁当を食べます。 |
|||
17:30 | おわりの会 |
12:30 | 休 憩 |
|
17:45 | 終 了 | 13:30 | 自由遊び・集団活動 | |
ご自宅までお子様を お送り致します。 保護者へお子様を 引き渡しいたします |
リトミックや公園、児童館への外出、おやつ作りや、工作など、様々なイベントを実施しています。 | |||
15:45 | おわりの会 | |||
16:00 | 終 了 | |||
ご自宅までお子様を お送り致します。 保護者へお子様を 引き渡しいたします |
パンフレット
おーじやんからのお知らせはこちら↓↓
以下フォームよりダウンロードできます。
警報発令時の対応について
支援プログラム
以下フォームよりダウンロードできます。
〇 支援プログラム ⇒ おーじやん緑が丘